おあがりての収穫、脱穀、精米も終え、ようやく今年の冬、お米の店舗販売に動き出します。 ...
はぜかけとは、昔ながらの天日干しのこと おあがりては、稲刈りの後に、はぜかけを行...
長野米統一の生産基準を満たしたお米のこと JA長野県安心基準米という言葉を聞いた...
縄文時代の竪穴住居を復元 朝日村の観光ポイントを本日もお教えします。 朝日村古...
朝日村の重要文化財&県宝に指定された場所 朝日村の観光のおすすめとして、朝日村西...
朝日村で作る、私達の想いが込もったお米「おあがりて」のロゴを現在作っています。 ロゴ...
土作りは、有機質肥料、堆肥、ミネラル 昔から、米作りは土作りからと言われ、土作り...
8月の「おあがりて」の成長記録 8月は稲の成長にとってとても重要な月になります。...
田植えから3ヶ月が経ちました。おあがりてもすくすく育っています。 この後、水田は...
朝日が一番先に昇る村 「おあがりて」が生まれる朝日村は、長野県中西部の東筑摩郡に...
「おあがりて」の水田の横には、山頂からの恵みの綺麗な水が流れてきています。その流れ込ん...